レモンクリームパスタとオレンジカリフラワー
久しぶりにピクルスのレシピをアップします~♪
先日こんがりパン工房さんに伺うと、ラスト2個ありました。オススメです、レモンソルト
これまでは塩(ソルト)替わりにどうぞ~というレシピばかりでしたが、こちらはレモン感もかなり引き立つ、そして超~カンタン美味しいレシピです。
用意するのは、レモンソルトと生クリームのみ。写真では「乳製品を使っていない豆乳入りホイップ」です。これら2つをフライパンの中で混ぜて(できればオリーブオイルをフライパンに少し入れておいたほうが良いですが好みかもしれません)、茹でたショートパスタを絡めるだけ。
茹でたショートパスタに、火を通していない「レモンソルト+生クリーム」を試しに絡めてみたこともありますが、やはり少し生クリームに火を入れてレモンソルトと合わせたほうがシックリ来ました。
お好みでパルメザンチーズ(粉チーズ)をかけても良いかもしれませんが、それだと塩分摂り過ぎかと。写真では分かりにくいですが、オレンジカリフラワーも入れました。
最近オレンジカリフラワー(別名;オレンジブーケ)に、ハマっています。お値段は通常のと変わりません。
オレンジカリフラワーは白色種とは異なり、βカロテンも豊富に含んでいるそうで。どこかで見かけた記事では(←いま探しましたが上手く見つけられず・・・)通常の白よりも25倍もβカロテンがあると書いてありました。
茹でるとよりオレンジになるようですが生で食べることが多いです。少し甘みがあります、白よりも。
なので上記のように塩気のあるものにあえて合わせてもみますが、先日は牡蠣のアヒージョにも入れて好評でした。食べ応えも観た目の存在感もあるので、白よりもさらにイイ感じです
アヒージョもオリーブオイルたっぷり器によそわなければ、別の料理みたいに見えますよね~♪
見えませぬか?
再び、レモンソルト×生クリームに戻ります
先月はじめのデコアの初日が終わったときの夕食時には、葉々窯さんの平皿に乗せてお出しして驚かれました。そうですよね~、通常は深さのあるものに入れますよね、パスタは。
ですが、この時はtsunagaru-tsunagaru(ツナガル-ツナガル)の「桜えび塩」と2種を楽しんでもらいたくて、あえてプレート皿に盛り付けて見た目にもほんのりレモン色と桜色で違うというのに気付いてもらいたくて初めてやってみました。にしてもパスタをテンコ盛りにし過ぎましたが・・・
他のメニューも、すべて tsunagaru-tsunagaru(ツナガルーツナガル)を使用。


有機白胡椒の蒸し鶏に、マグロ×アボカドに黒にんにく醤油など。県外からご出展くださった4人のつくり手さんに初めて来て頂いて、ミニ食事会がてら一緒に飲みました。もちろん翌日もデコア2日目が待っていたので、スタートしたのは夕方18時まえでした
その時のことはまた改めて~!?
レモンソルトをはじめ種類も豊富、体にも優しいカラフルなピクルスは、防府市のこんがりパン工房さんと周南市のmani (マーニ)で販売中です。写真は先月の「こんがりパン工房」さんの特別販売時の様子です。
ピクルスの種類は時季により異なります
いずれも税込み780円。
今回ご紹介したレモンソルトは、こんがりパン工房さんのみでお取扱い中です。
(レモンソルトはピクルスではありませんが生産者さんが同じなのでピクルスのくくりでご紹介しています。)
ちなみにレモンソルト×生クリームのソースは、息子たちからは「大人の味すぎる~」と言われてしまいました。そうです、レモンがクリームを合わせることで引き立っています♪
それだけにシンプルにお酒とも合います、オススメです






