炊飯器でカンタン蒸し鶏(2)
相変わらず、炊飯器で蒸し鶏をよく作っています。
味つけは、tsunagaru-tsunagaru(ツナガル-ツナガル)の有機スパイス。
といっても種類があるので、毎回いろいろと替えています♪
こちらは、お魚用スパイスミックス+FAUCHON(フォション)の黒胡椒が上側。手前は、白胡椒。
右写真は、保温1時間後の様子。2時間後も見た目は変わらずでしたが、鶏汁がたっぷり出ていました。
炊飯器にもよりますが、2時間ぐらいでOKで、その後はスイッチを切って炊飯器に入れたままでも
ちなみに、こちらの炊飯器は三合炊き。十合炊きもあります。
手羽元は、先日も使いましたが、難点は素手で食べること。ですが皮ごと美味しいです~!
蒸し鶏にベストなのは、胸肉。3合炊きだと、軽く4つは入ります(釜の中に貼りつけられます)。


皮部分は別途オーブントースターで焼いて、焼きおにぎりに乗せて(右写真)。
生姜の風味たっぷりのジャンジャンブルソースとも合うので、皮の上にブロッコリーとともに乗せて♪
スパイスをまとわせる前には塩をしっかり付けて5~10分ぐらい置きます。
お魚用スパイスにはお肉用スパイスのように黒胡椒が入っていないので、こちらのようにお魚用スパイスのみの時には、食べる際にノンオイルべじドレの「柚子こしょう」や「ジンジャー&レモン」などをかけると、より美味しいです
蒸し鶏は冷蔵庫で10日ぐらい大丈夫らしいですが、冷凍も出来るのだとか。
この日は、鶏汁と白ブナピーとエノキも一緒に煮込んで、スープに。柚子も少し浮かべて。

スープと同じタイミングで、えびとセロリの有機カレースタータースパイスミックス炒めを。
セロリには、黒にんにく醤油を少しだけたらして。
脱線ついでに、この日、知人と一緒に食べたもの
ドリアンさんのカンパーニュにブルーチーズを乗せたもの。金柑、オリーブ、プチトマトも添えて。

食後は、チョコアイスに、有機チャイスパイスミックスをかけて。
ミントの葉がなかったので、クリスマスローズのやわらかい葉を使ってみました。
さて、カンタン蒸し鶏のスパイス、今日も尋ねられたので、まとめて書いておきます
お肉用ハーブスパイスミックス、お魚用ハーブスパイスミックス、白胡椒のいずれもオーガニックで、630円(税込)となります。3月20日(来週木曜日)に、こんがりパン工房さんで屋外販売します。



