上州ねぎ
先週末、行く先々で見かけたので、初めて上州ねぎを買ってみました。
上州ねぎはJA 碓氷安中が販売を始めたネギのブランドで、長ねぎと下仁田ねぎの交配種を活用し、冬季に期間限定で出荷。
上州ねぎの利点は、皮をむかずに袋詰めをするため皮むき機の購入が不要で初期投資が抑えられる(群馬県公式HPより)。
初期投資が抑えられるからといって販売価格に直接影響があるわけもなく
1袋198円(税抜)でした。
さてシンプルにネギ焼~!と思いましたが、外袋にアルミホイルにきのこ類と入れて~とあったのでオリーブオイルをかけてやってみたのですが、期待通りの焼き加減が実現できなかったので、途中からフライパンに変更しました。ちょっと焼き過ぎた感もありますが満足に焼けました

tsunagaru-tsunagaru(ツナガル-ツナガル)の柚子こしょうやジンジャー&レモンに付けて食べました。家人はポン酢でしたが、醤油味が入らないほうがネギの味そのものが楽しめるかなぁ~と
それにしても濃い~ねっとり感。かなり驚きました!!! まるでアロエを食べているような感じ。
シンプルに、tsunagaru-tsunagaruの「お肉用スパイス塩」だけでも美味しいかも。
というわけで今日の「tsunagaru de 座談会&ワインを楽しむ会」にも急遽、ネギも加えてみようかと。ただ「上州ねぎ」ではなく今日は「神在(かみあり)ねぎ」です。これまた下仁田ねぎと似た感じで、太くて焼くとやわらかくて甘~くなります。
今朝、メニューに加える前に試作してみました
今日は今週一番の暖かさらしいです。楽しみです!




