さくともの、のたりのたり日記

ベビースリングを広めるのが目的で始めたブログですが食べ歩きや雑貨屋めぐり~ウチ食・うち呑みなどの備忘録に移行中。

自宅ランチ&打ち合わせ

今週、年に一度の料理教室の打ち合わせに、講師をして下さるマクロビ~皆(na)の平中千恵美さんに来て頂きました。 平中さんとは、3年前からやっているgoogoosling限定料理教室の、野村先生のアシスタントとしてご参加くださって以来のお付き合いで、年に数回お目にかかるぐらい。なので、この日はおよそ1年ぶりに自宅ランチにもお付き合い頂きました。 まずは前菜から。〆鯖は、tsunagru-tsunagaru の燻製3種(オリーブオイル、胡麻、醤油)をかけて。ポイントは燻製オリーブオイルを多目にすることかと。この日もテーブル上でかけました。 厚焼き玉子の中には、明太子(左下だけは卵の中の切れ目でして)。その上には、九条ねぎ、京甘藷(きょうかんしょ)、賀茂なすのケチャップ3種を乗せてみました。 手前のプレートに乗っているのは全て、こんがりパン工房でも販売中の、無農薬野菜のピクルスicon12 この日もまた、紫キャベツをはじめ、たまりニンニク、ひよこ豆・枝豆・黒豆は、珍しさもあり美味しかったようでした。 ちなみに、手前のピクルスが乗っているお皿は、陶芸家・間鍋竹士さん。 右上は、南来琉(なんくる~)の竹田真剛さん、箸置きは、透きやの徳永祐子さんによるもので、いずれも、来年の「Decor in 空間茶天」にご出展予定の方々の作品です。 パスタは、イカスミのソースがあったので、釜揚げシラスとともに乗せてみるだけにしました。   平中さんは、冷たいプーアール茶でしたが(炭酸もアルコールも飲めないそうで)、私は久しぶりのノンアルコールビールを。こちらのグラスは、「猿山修 展」にて購入。泡の盛り上がりが見事でした~face05 いつもであれば、〆鯖は一度きりですが、「美味しいですね」と言われたので再度、〆鯖を~toyoda06 前菜とは異なり。桜海老塩と燻製 白だし、それからジャンジャンブルソース(ピクルス生産会社さんが製造)で味わって頂きました。ここでも燻製オリーブオイルをかけると、さらに味が整った具合になったかなと、後から思いました。 スープは、慌てて卵を入れてしまったためにキレイに花開いてくれませんでしたicon11 ちなみにスープを入れたカップは、来年の「Decor in 空間茶天」にご出展予定の、葉々窯の佐藤崇さんの数年前の作品です。 箸休めはバニラアイスに甘夏茶。それから光浦醸造さんから買って来たばかりの生麹も少々。 出来たての生麹はそのまま食べても甘いので私も長男も好きなのですが、まぁコレは好みですよね。 バニラアイスを入れた小皿は、前菜のプレートと同じく、陶芸家・間鍋竹士さんの今夏の新作です。 ソーセージは予定になかったのですが、うっかり肉系がなかった~ということで、急遽、ご用意。 左には、鹿ヶ谷南瓜と赤万願寺唐辛子のケチャップ、右には、マヨネーズ+燻製ハバネロブロッコリー等のちょこっとサラダには、tsunagaru-tsunagaruの黒椿を。 続いては、ポキ。 これまで、ぶりびんちょうまぐろハマチで作ったことはありましたが、今回は初めてのカンパチ。 これまた卓上で、tsunagaru-tsunagaruの黒にんにく醤油をかけました。 黒にんにく醤油、ご自宅で作られる方も多いようですが、それとは全く違うとよく驚かれます。 そしてお魚との相性も良くて(・・・種類にもよりますが)、カンパチとは相性が良かったですicon14 この時ネギを外せば良かったのですが、うっかりそのままかけてしまいました~シマッタicon11 濃い水色の器は、南来琉(なんくる~)さんで、その上の白の器は濱中史朗さんによるもの。 アボガドの皮に詰め込みながら、底上げが必要だと思い、アボガドの底辺にはスプラウトを緩衝材のごとく入れています。 最後は、燻製オリーブオイルと燻製ローズ岩塩だけでクタクタに焼き蒸した、防府産の赤かぶ。 一緒に蒸したのは、ラディッシュの葉なのですが、これまたイイ具合に仕上がりました~♪ 燻製くたくた焼きは、他に、白菜や人参でも美味しく出来ます。これは、通常のオリーブオイルやローズ岩塩では、ここまで上品な味には仕上がらないので、燻製シリーズならではのようです。 食後は、めいじ屋さんの「かくれんぼ」とチリ産フルーツトマトのドライフルーツ。 コーヒーは、最近お気に入りの猿山修デザインのデミタスカップ&ソーサー。 食事中もレシピメニューについて打ち合わせましたが、食後は資料を観ながら、今月19日(木)の年に一度だけのgoogooslingのユーザーさん限定の料理教室の細かい部分についても確認。 まだ引き続き、参加者さん、募集しています~♪ 詳細は、こちら。→★ 空き枠4組あります。 具体的メニュー内容は、今週中に広報予定です。一斉送信メールもお送りする予定です。 さて、料理教室の打ち合わせ用にお持ち下さった本も拝見したのですが、これまた料理以上に、器に惹かれまくりで、なかでも写真の右側のが良いなぁと♪  事前にお品書きでも用意しておけば良いのですが、この日も作りながら思いつきでやっているので、今回は細かく備忘録。前回も何をお出ししたか思い出せず、二人でしばしブログ検索icon47 こういう時に便利なはずが、私の場合お名前を入れていないことが多いので検索に時間がかかりましたicon10 自宅ランチ(初日2日目)はまだ最近のことなのでどなたをお招きしたかは覚えているものの、メニューはもう記憶の彼方・・・face07 来年度のtsunagaru-tsunagaru(ツナガル-ツナガル)を用いた企画は、今年度のようなランチ会ではなく、「tsunagaru de 料理教室」を検討中です。となると、やはり器も持ち込みかなぁ~と。