涼の郷(すずみのさと)
先日はじめて、山口県立大学の近くにある「涼の郷(すずみのさと)」に行って来ました。
たくさん買うつもりもなかったのですが、いずれも150円(ひとつだけ180円)だったので、気になるものを順番に注文していくと、気が付けば一箱分8個も買っていました
箱代無料。
それと、もうひとつは、干菓子「今の里」450円なり~♪
きな粉が入っていて、黒いのは塩気が利いてて私は好みでした。
ですが、干菓子も、きな粉も好きな息子たちには不評でした・・・それぞれ別々のほうが良かったみたいです
さて楽しみにしていた和菓子、いずれも期待していた以上に甘さも上品で美味しかったです!


きな粉がまぶしてあるのは葛餅。中にこしあんも入っていましたが甘さ控え目で好みでした。
栗の形や栗の入っている和菓子は、こちらの4種。かるかん(右手前)もこれまで食べたことのある中で一番美味しかったような気がします(もともと「かるかん」の食感と味が苦手です・・・。)
いずれの栗もイイ具合の甘さ&歯ごたえで、珍しく家人もハマっていました。
練り切り、よく間違えられるそうで・・・と、その話だけはよく覚えているのですが肝心なところは記憶が曖昧です
これはまた近いうちに行ってみて確認してから補足しようと思います。
場所は、とても分かりやすかったです

県道沿いから観た風景が左写真。一軒家(店舗)まで辿りついても看板は出ていませんでしたが他にそれらしき建物もなかったので、オープン時間の9時を過ぎたばかりでしたが迷うことなく開けました♪
店舗の前にはゆったり座って過ごせるようなお庭もありました(右写真)。


「涼の郷」さんは今年で15年目で、滋賀県の和菓子屋さんで修業さなったそうで(「叶 匠壽庵」さんかな?)、そちらのお店から独立された方は、こちらの店主さん以外にも一人しかおられないのだとか。
こちらのお店の駐車場は、山口県椎茸農業協同組合(左写真)の隣にあります。

また山口県椎茸農業協同組合さんのイベント「きのこの山小屋 山の幸フェア」が来週土曜日に、この場所で開催されるようです。「涼の郷」さんにチラシが置いてあったので、その場でパチリ。
とても気さくでお喋りの楽しい店主さんでいらしたので、またゆっくりお訪ねしたいところです

















