猿山修 展
今日は午後1時から山口市内にある、CAPIME coffee (カピンコーヒー) “龜” で開催されている、「猿山修 展」に行って来ました。
たまたま一番乗り~
というわけで、ゆったり庭を歩いて入口へ。
しかも、おおよそ1時間ぐらいは友人と私だけだったので、贅沢なひとときを過ごさせて頂きました。


写真は、駐車場の看板(右写真)と駐車場側から見た風景。車は6台ぐらい止められるようでした。
「猿山修 展」のギャラリースペースはご自宅の中ということもあり撮影は控えましたが、こちらはOKとのことでしたので、アップさせて頂きます♪ にじり口のような所から入って行きました。
今日が初日ということもあり、パンも珈琲豆、「koinosato」なども整然と並べられていました。
帰宅後は余韻を楽しみながら、今月11日(月)までにまた行きたいなぁ~と思ってみたり。

福岡の「mi:courier (ミクーリエ)」さんのパンも(ゴマ以外の)5種類を買いました。
いずれもスゴク私好みで、ヘーゼルレーズンはナッツがごろごろしているのが良くて、ミレットは口の中で香りが広がり赤ワインが欲しくなる感じでした。クルミシードはちょっと口の中にまとわりつく感じが印象的。ポピーカランツ、チョコレートも噛むほどに味わい深かったです。
と書きながら、またまた食べてます~
また行きたいですが子連れで行く勇気はないので、次回もしまた行けそうであれば平日に~
---------------------------------------------------------------------------------------
日時: 2013年11月1日(金)~11月11日(月) 13:00~18:00 ◎会期中無休
場所:CAPIME coffee“龜” (山口市大内御堀2422-1 )
---------------------------------------------------------------------------------------
ところで、今日もまた「なごみスタイル」さんにも立ち寄りました。
ちょうど昨日から「kamome works バッグ展 ~秋のおでかけスタイルⅡ」が始まっていました。
ですが今日の私の気分はガラスだったようで、ガラスばかりに気持ちがいきました。
干支の馬、ガラスでユーモラスな形が気になって仕方ありませんでした
そして手に取るコップも、いつもなら陶器なのですが、今日はグラスばかりでした。
気分は日本酒。急に寒くなって、おでんが美味しい季節になったから?
というわけで、この後に伺ったCAPIME coffee “龜” では迷うことなく、酒器に使いたくなるものを即決。 といっても、もとは酒器として販売されていたものではなかったような・・・まぁ良いですよね♪
ちなみに、CAPIME coffee “龜” さんとなごみスタイルさんは、車だとわずか5分ぐらいでした。
ハシゴもおすすめです。














