冷やし中華の日
今日のお昼は、家人からのリクエストで冷やし中華にしました。
で、あとから、7月7日が冷やし中華の日なのだと初めて知りました。
この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始まり、冷やし中華が美味しい時季となることから、中華の料理人や愛好家などが定めた日なのだとか。
他にも、乾麺の日、タケノコの日、カルピスの日、赤しその日というのもありました。偶然にも午前中、次男にせがまれてパイナップル味のカルピスを買って来たばかり
・・・ですが店頭には特に「カルピスの日」とも書いてありませんでした。
さて、本日の冷やし中華、ご覧の通り、麺が埋もれすぎてて、このまま寿司です~と言っても通用してしまいそうな程、あれやこれやとテンコ盛りにしてみました。間違えて卵2個を使ってしまい分厚くなったので、錦糸卵にする気にもなれず、美しくないのですが、毎度、こんな具合です
で、家人は「深煎りゴマだれ」をかけて食べ、私はtsunagaru-tsunagaru(ツナガルーツナガル)の「大分ゆず胡椒のんオイルドレッシング」をかけて食べました。
いや~暑い時には喉ごしサッパリ&後からかすかにやって来る柚子こしょう味がたまりません!
お持ちの方は是非、お試しになってみて下さい。ノンアルコールですが黒ビールとの相性もばっちりでした。
ところで昨晩、線描画家・田村覚志さんの絵を3枚ほどアップしましたが、今朝ほど早速一枚、ご予約が入りました。もちろん、ランチ会に参加予定の方からです。ランチ会用にお預かりしたものなので、そのままお返しするつもりでしたが、直感でメールを下さったご参加者さんに感激しました~♪
それから木曜日にアップしました子猫ちゃんについても、翌日に引き取って下さる方が見つかったとメールを頂き、とても嬉しく思いました。なにせ大雨にずぶ濡れになっている子猫たちの写真を観た時には本当に胸が痛みましたで(これまで猫しか飼ったことがないので、余計に気になっていました
)
猫の話で思い出しました。
来週土曜日から、周南市の日日(にちにち)さんと山口市のSHIRO46(シロヨンロク)で、「イヌとネコとワタシ展」が開催されます。
飼い主のいない犬や猫のために、新しい家族探しをする活動を行っておられる「ケダマの会」の支援イベントで、7人のクリエイターさんたちが犬や猫に関するグッズを展示販売。大屋窯の濱中孝子さんもご参加されます。
イベントの期間中の売上金が「ケダマの会」の活動費となるそうです。
私も時間を見つけて訪ねてみようと思っています。皆様も、ぜひ。



