燻しピーチバニラアイス2種
tsunagaru-tsunagaru(ツナガル‐ツナガル)の燻製2種を使った、大人気のメニューを、自分流に再現してみました(中目黒のイタリアンジェラート店のメニューアイデアも販売元が提案したものだそうです)。
今年の「Decor in 空間茶天」でも完売していた、燻製ローズ岩塩と燻製オリーブオイルを使います。

といっても、バニラアイスやミルクアイスではなく、ポイントはフルーツアイスにするところにあるかと。
そこで、自家製アイスクリームに缶詰の桃を1缶ほど入れたものを(完全フルーツのアイスではなかったですが)、次男と一緒に作ってみました。桃は刻むほうが良かったのでしょうが、ハーフカットのまま投入。
それでも半日が経過すると、スプーンでかき回しながら、簡単に砕いていくことが出来ました♪
さて、東京・中目黒でも大人気のメニューを真似て自分流にやってみたことを販売元に伝えてみたところ、「燻製醤油と組み合わせも良いかも
」とのことでしたので、今朝、早速やってみました。
こちらもまた美味しかったです
燻製醤油は、燻製ローズ岩塩と違ってアイスに染み込み、これも美味しかったですが、やはり一番は、冒頭の燻製ローズ岩塩と燻製オリーブオイルの組み合わせかと
燻製好きの方は是非お試し下さい~!香りを楽しみながらのアイス、美味しいですよ
ところで、昨日の「豚の骨(濱中史朗さんの器)」ですが、その後いろいろと確認してみたところ、釉薬に磨り潰して入れているとのことでした。また持っている白の器は無釉ではありませんでした
器の裏を見ると、それは一目瞭然で分かりました。昨日のブログ、色々と修正・補足しました。
またノンアルコールビールでしたが注いでみますと、無釉ではないということもあって薄手ですが、吉田次朗さんの器と同じ感じで、豚骨の釉薬ほど泡が急激に上がって来ることはありませんでした。




