さくともの、のたりのたり日記

ベビースリングを広めるのが目的で始めたブログですが食べ歩きや雑貨屋めぐり~ウチ食・うち呑みなどの備忘録に移行中。

リボンかけ教室~ボトル編~

昨日は、リボンかけ教室 第2弾を空間茶天さんで開催しました。 今回は前回の反省を踏まえて、シンプルにひとつのことをジックリやる内容にしてみました。 最高気温が前回よりも4度ぐらい低いこともあり、空間茶天さんが早々にストーブに火を入れて下さっていました(いつの間にか、あのダルマストーブでなくなっていたんですね~)。煙がモクモク出ているのを観ながら参加者の皆さんが入って来られました。 昨日はじめて教わったのが、こちら。 きのうの材料も全て100円ショップで揃うとのことでしたが、細かくお聞きしてみますと、チャームに付いていた針金リボンの長さが短かったので、教室のために針金リボンを長めのに付け替えるなどして下さっていたようです。つまり、バラ、チャーム、針金リボン、通常のリボンがあれば出来るようです。針金リボンは、マスキングテープと針金があれば作られるというお話もありました。 使用するリボンは、タックやふんわり感が出やすいオーガンジータイプがおすすめのようでした。 前回も教えてくださった、リボンの長さ調整のやり方。 左は上側を、右は下側のリボンを引くと美しく締まるというのはシンプルですが忘れてしまいそうでしたので、備忘録用に撮らせていただきました~♪ 今回は前回のように先生と同じ目線で~というよりも上からも観られるようにしてみました。 先生がご用意くださった見本が、右写真。単なるボトル包みではないリボンかけですicon12 今回はランチタイムの始まる11時半よりも早い11時過ぎごろには質問タイムもとれるほど、ゆったりした内容でした。前回に引き続きご参加くださった方々にとっては少々物足りなかった方もいらしたかもしれませんが、いつかまたやるとしたら昨日ような感じが良いですね~と先生ともお話しました。 そしてランチは、こちら。前回とメニューも替えて下さっていて有り難かったです~face05 空間茶天オリジナル塩麹オリーブオイルのドレッシングも美味しかったですが、今春から登場している鶏南蛮のソースも私好みでした。おからコロッケ、冬瓜も初めてでした。 食後のコーヒーも味がこれまでよりも苦味があったので「変わりましたね~」と空間茶天さんに言いましたら、毎回、旦那様のオリジナルブレンドで(その時の気分で?)配合も焙煎も違うようでしたicon47 いつも同じ味を求めて注文しているわけでもないので(食事の味の安定感は重要ですが)、また次回もコーヒーを頼んでみようと思っています。 前回に引き続き、今回もデザートのご注文も色々とありましたが、早々に出して下さったこともあり12時半には完全に食事が終わっていたので、13時ごろまで雑談タイムもとれました。 食後も話題に出ていた整理収納術については、食前の空き時間でもシンプルなアドバイスがありました。というのも上岡先生の他に、参加者さんの中にも整理収納アドバイザーの資格をお持ちの方がおられたので、短時間で収納のコツを伺うことが出来ました。 それは、当たり前のことですが、まずはモノを持たないこと。 一定のスペースを決めて、そちらに収まり切らない場合は増やさない(新たなものを増やすのであれば不要なものを捨てること)。 上岡先生ではなく生徒さんでご参加くださっていた方からのアドバイスで、「収納ラックを買う人は整理が出来ません」ともface08 そうですね、「収納する前提=減らすことを選択肢に入れていない」ということかもしれませんね・・・。 上岡先生は男の子3人を子育て中なのにとても整理されたお部屋らしいので(知人からの情報によると)、たくさん整理できるテクニックやコツがありそうですhutaba 他にも育児やおねしょの話などもありましたが、いずれも経験値も面識も違う中で出て来るアドバイス経験談でしたので、そういった園の先生もいらっしゃるんだ~と私自身、驚くこともありました。 もちろん、スリングの使い方についてもワンポイントアドバイスしました。 こちらのお三方も今回のリボンかけ教室が初交流でいらしたかと。 左から、9ヵ月、8ヶ月、1歳4ヶ月のお子さんを抱っこなさっているところ。 左右の方々は、たて抱き。中央の方のみ横抱き。そして皆さん、お子さんは爆睡中~toyoda06 今回は直前に体調不良により2組の方々からキャンセルが入り、前回(14組)よりも少ない8組でしたが、次回またやるとしたら10組以下がベストかもしれません。ゆったり楽しめるというのは内容ばかりでなくスペースも大きく影響するので、2回にわたってのリボンかけ教室は私自身もとても勉強になりました。 もっともリボンかけ教室そのものについては主催者という立場なので皆さんと一緒に~というのは無理がありましたが、それでも今回のようにジックリ眺めるだけのほうが習得できているものが多いような気がしました。 これを終了後に上岡先生にお伝えすると、「そうなんです。まずは手元の指の動きやリボンをシッカリ観察してもらうことが大事なんですよ」とおっしゃっていました。確かに観ながらやるよりも、集中して観たほうが、いったん自分の中でイメージを組み立てやすいのかもしれません(人によっては観ながらがベターな方もおありかと思いますが)。 ご参加くださった8組の皆様、ありがとうございました~face02 そして2回に渡ってのリボンかけ教室を担当して下さった上岡善美先生、お世話になりました。 前回以上に今回はタックを寄せることがポイントだと感じる場面が多かったですicon27 次回は整理収納、またはバレンタイン用のラッピング~という話も出ていましたが、いかがでしょうか?年度内にあと2つぐらい企画したいとは思っているのですが、人が集まらないとなぁ・・・というのが正直なところです。集まって下さるなら、いくらでもやりますよ~! どうぞ引き続き、よろしくお願いします~icon01