モヒート(カクテルツアーズ)
先ほどのブログは、朝4時半にアップしたのですが、その2時間後に小学校から一斉同報があり、今日の登校日と美化作業(清掃)が中止になったことを知りました。大雨洪水警報が出ているだからなのですが、振替日もないので、始業式のある9月2日は大荷物になりそうです
それでも夏休みが終わり切る前に登校しなくて済んだので、息子は喜びを噛みしめている様子~
さて外は少し小康状態になった感じもありますが、今日は予報通り、終日雨降りのような気配も
気が付けば、先週までで終わっていた企画展も今日までの企画展も4つぐらいあって、いずれにも行けずじまい
やはり子どもたちが夏休み中だと、スリング講習会がせいぜいかなと改めて実感しています。そして週末ならこれまで同様に動けるかなと期待してみたのですが、家人は今週も来週も土曜日出社なので、いつも以上に休みが少ない感じです。
それでも今月は、これまでになく訪問者の多い月となりました
その中で初めて来てくれた友人が、思いがけず、サントリーのカクテルツアーズの「モヒート」を持って来てくれたのには驚きました(出産以来、アルコールとは無縁と言っていましたので)。
なぜ選んだのかといえば、私が以前のブログに、BAR NOBU のカクテルソープ「モヒート」をアップしていたのが、とても印象的だったからだそうで。
加えて、Shima ceramica(シマセラミカ)さんのソープディッシュも実際に観てみたいとのことでした。なのでソープとセットで見せてあげると、彼女もかつて海外で陶芸をやっていたそうで、しげしげと眺めながら、シマセラミカさんのソープディッシュの魅力を私に懇々と説明してくれました。
なにげに私の周りには陶芸を本格的にやっていた人がいるんだなぁ~と最近になって知ることが多いです。私もいつかやってみたいですが、いまの私は、家の中で出来る金継ぎをまずはやり遂げたいと思っているところです。
さて、久しぶりに前置きが長くなってしまいましたが、サントリー「カクテルツアーズ」のモヒート、ラベルの説明も読まずにストレートにぐびぐび飲んでしまっていたので、当初は、期待していたのとは全く違ったお味でした。
こちらのカクテルツアーズの商品コンセプトは、「氷→そそぐ→本格カクテル」だそうで、半分以上も飲んでしまってから気が付きました
なんでも、こちらのカクテルツアーズは海外で人気の「RTS(Ready To Serve)」だそうで、サントリーでは、カクテルツアーズ以外にも、「ふんわり鏡月」や「トリス」なども販売しているようです。
こちらの「そそくだけシリーズ」は売上も好調なようで、6月20日には年間販売計画を上方修正までしています。新たなマーケットを、見~つけたっ!といったところでしょうか。
炭酸や氷を入れなくても、モヒートを十分に味わっていましたが、ラベルにある通り、確かに、氷を入れたほうがより食事とも合いました。
この日は、防府産の鱧とともにモヒートを飲みました。
tsunagaru-tsunagaru(ツナガル‐ツナガル)の京野菜のケチャップシリーズととても相性が良いのです、味的にも見た目でも♪ 写真では、左が京甘藷で、右が九条ネギ。
まだ鱧は湯通ししたのを冷凍しているので、あさって発売予定の「サングリア」を購入したら、また食べてみようと思っています。今度は、ちゃんと最初から氷を入れて~






