クレソン餃子
少し前になるのですが、長男(6歳)と久しぶりに餃子を作りました。
tsunagaru-tsunagaru(ツナガル‐ツナガル)の黒にんにく醤油で食べました。
初めてのポルトガルワインは、2007年に設立されたワイナリー「ルイス・ドゥアルテ・ヴィーニョス」の、「ラパリーガ・ダ・キンタ・ティント 2010」の赤。
好評価でコスト・パフォーマンスも良いとのことでしたが、私には合いませんでした。ラベルは私好みでしたがリピートはないかなぁ~と
さて、手作り餃子。といっても皮は市販のものですが
この日は、初めてtsunagaru-tsunagaruの「お魚用ハーブスパイスミックス」も入れてみました。


大人だけであれば「お肉用ハーブスパイスミックス」を入れるのですが、最近の息子たちは黒胡椒が苦手なようなので、ほぼ同じ内容で黒胡椒の入っていない「お魚用」を使用。
ニラは一束あったものの、白菜もキャベツも買い忘れていたので、初めてクレソンを入れてみました。
ニラやキャベツほど水分がなかったので、もっとジューシーさをプラスするのに、ひき肉に水を少し足せば良かったかも!? またスパイスを入れただけで、ニンニクや生姜を入れ忘れていました


餃子のたね(あん)も作り過ぎたので、急遽、愛媛県産の大きい椎茸に詰めて焼いたりもしました。
一部、とろけるチーズを蓋のようにして乗せてみたのですが(右写真)、これは不評でした~
デミグラスソースみたいなのをかけたら良かったかも!? 結構、椎茸がボリューミーでしたので。




