さくともの、のたりのたり日記

ベビースリングを広めるのが目的で始めたブログですが食べ歩きや雑貨屋めぐり~ウチ食・うち呑みなどの備忘録に移行中。

ZWILLING J.A. HENCKELS(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)製 グリルパン

先週ようやくZWILLING J.A. HENCKELS(ツヴィリング J.A. ヘンケルス)製 グリルパンを買いました。といっても、定価14,796円ではなく特別価格4,800円(税込)で。 そうです、ゆめタウンのシールを集めてみました。 ただ集めてみたものの何が欲しいわけでもなく・・・迷いに迷った結果、これまで気になっていたものの買ったことのなかったグリルパンを初めて買ってみましたグリルパンを買うかどうか悩みました)。 いつもオリーブオイルを使っているのですが、説明書に「焦げやすいので使用を避けてください」と明記してあったので、「適切な油」にも記載してありませなんでしたが、牛脂(ヘット)を使ってみました。 ちなみに、牛脂(ヘット)は牛脂のこと。 ラードは豚脂、ショートニングは植物油に水素を添加して固体にしたもの。 塩コショウをして焼いていきながら焦げやすいかどうか観察しましたが、よく分かりませんでした。 ご覧の通り、焼き色と焦げ色はほぼ同時進行だと思うのです・・・個人の好みで、それを焼き加減と思うか焦げちゃった~と思うのかの差?とは少々雑な見解ですか~icon47 宮崎牛には、フォションのブラックペッパーを。肉のそばに置いた「ジャガイモの揚げ蒸し焼き」には、ギャバンのブラックペッパーを使用。 にんにくはJA下関で購入したものだったのですが、これが小ぶりながらもモチモチッとしていてとても美味しかったです。珍しい品種だったのでしょうか。また見つけたら買ってみたいです♪ 初めてのグリルパンを使ったので、いつもなら「黒椿」で食べるところですが、わさび醤油で食べました。醤油が光浦醸造さんの赤で甘かったので、わさびもたっぷり乗せました。 クレソン、フェンネルのみ、プランターから。ただ最近、クレソンに白い点が入って来たので昨日のうちにカットしました。また綺麗なのが新たに伸びて来てくれたら良いなぁ~と。 今日の特別販売では、昨日ブログにアップしたのに加えて、こちらのようなローズマリーとニンニク、燻製ローズ岩塩、ブラックペッパーを使ったジャガイモもご用意します。 燻製ローズ岩塩を使うと、フライパンで炒めている間もずーっと燻製の香りがしています。ですが何気に塩気を強く感じるので、少な目にしたほうが良いかもしれません。 あ、そうそ、グリルパンの使い心地ですが・・・焼き目が付くのが美味しそうに見えるなぁ~という以外は特に感激もないのですが、蓋をして蒸し焼きするのにピッタリの蓋がないというのが気になりました。次回はマリネ用の野菜をたっぷり焼いてみたいと思っています。 昨夜、ジャガイモを少し焼いてみたものの、ステンレス地にくっついて大変でしたicon11 きっと焼き始めのタイミングを間違えてしまったのではないかと思うのですが油なじみの加減もあったかも!? それでは、こんがりパン工房で10:30~13:30までお待ちしています~toyoda06