有機サングリアスパイスミックスとフルーツの焼菓子
先ほど少しだけ雪がチラついていましたが、次に降るのは(予報によると)朝9時ごろになるようで・・・それだけに本当に冷え込んで来ています
さて昨日は朝9時半に知人と待ち合わせているにも関わらず、その15分前に、有機サングリアスパイスとフルーツの焼菓子が出来上がったので急ぎホームベーカリーから出してカット。少しだけ味見して知人用に包み、ゆっくり食べたのは周南市を6軒ハシゴして戻って来てからでした。まさか器を連れて帰るようになろうとは自分でも予想していませんでしたが、嬉しくてスグに使ってみました
大山求さんの「開かれた紙状の皿」に乗せてみました。
サングリアフルーツの焼菓子の上に乗せたのは、シナモンシュガー+植物性の生クリームを炒ったものです。
昨日はじめてお訪ねした周南市のギャラリー『本丁蔵部』にて一目惚れした大山さんの作品、私が十数年前に購入したのと合わせてみたいと思って、迷いましたが連れて帰りました。
ですが実際に並べてみると、益々シワ感や存在感がなんともいえず私好みです~
さて、今回はサングリアのフルーツをいつものクッキー風ではなく初めての焼菓子にしてみました。といってもホームベーカリーに全てを投入しただけ
初めてホームベーカリーの「ケーキ」番号を選びました。


今回は、tsunagaru-tsunagaru(ツナガル‐ツナガル)の有機サングリアスパイスミックスの中に入っている、釘や丁の字に似た形のクローブは入れないようにしました。いつも入れたまま作っていて、食べてて当たると「!」となることが多かったもので・・・(かといって粉砕するほどでもないかと)
--------------------------------------------------------
有機マーガリン 100g
きび糖 60g
卵1個
サングリアで使用したフルーツ270g
薄力粉260g
ベーキングパウダー10g弱
--------------------------------------------------------
ホームベーカリーはMK精工(HBD‐100)です。
ところで、大山求さんの鉄プレート(こちらのタイプではなく丸いコースタータイプ)、これから東京で開催される 崔在皓(チェジェホ)さんの個展にも登場するとの情報も本日お聞きしました。
私が持っているチェジェホさんのカップはこちらだけなのですが、いつか釉薬のないマットなタイプも入手したいなぁと思っているのですが、本日、本丁蔵部の原田さんから嬉しいニュースが♪
なんと!来年11月に(詳細は未定)、チェジェホさんの個展が本丁蔵部で開催されるとのこと。
嬉しい~っ!あ、でも待てよ。
11月初旬だと「Decor in 空間茶天(デコア)」を開催する予定なので伺えないかも・・・
それでも何とかチェジェホさんにもお目にかかってみたい&たっぷり作品数が揃うとのことでしたので、期待大です!またその際にもまた大山求さんの作品とのコラボもあるかも!?
大山求さんの個展については、こちら。→★





