クリーム超過なバーニャカウダ
ご近所さんから新鮮な完全無農薬野菜を頂いたので、昨夜は、迷わずバーニャカウダにしました。
ですが、クリームをいつも以上に大量に入れて保存するのに不向きでしたので、今朝は起きがけに、残っていたバーニャカウダを全てラスクにしてみました。オレンジオーブンさんのバゲット約1本分。
クリームとにんにくの組み合わせが際立つ香りだったので、家人には不評でしたが、次男と、お野菜を下さったご近所さんには好評でした
バーニャカウダは、いつもであればクリームを少し垂らす程度なのですが、昨夜は、たっぷり200ml(1パック)入れたので、すっかり真っ白になってしまいました~
こっそり、しょうゆ麹も入れたので、それがバレないようにという思いもあり、クリームで誤魔化すべく超過させてみたのですが、家人からは「バーニャカウダって茶色っぽいんじゃなかったっけ??」とのツッコミが
「にんにく、オリーブオイル、アンチョビが入っていればOKらしいよ」と、ひとまず即答。
一応、豆類のクリームの(本来の生クリームは、滅多に使わないので)味に負けないように、アンチョビもいつも以上に大量に入れていたので、お味は、ちゃんとバーニャカウダだったかと・・・多分。
頂いたスナップエンドウは本当に甘くて、お菓子のようでした。
チンゲン菜は小ぶりで茹でるのも勿体なくて、生のままバーニャカウダで頂きました♪
添えたのは、前回のようにスパークリングワインにしようかなとも思いましたが、今回は、フルーティな白ワインにしてみました。
クリーム超過なバーニャカウダも、たまには良いかもしれませんよ~
全面的にオススメとは書きがたいですがねっ




