初冬のサイトウガーデンプラン
今週火曜日、ギャラリー庵さんで開催中の二人展に伺う前にも数軒ハシゴしまして、その一番最初が、サイトウガーデンプランさんでした。
個人的にはアサイチに訪ねたい場所なので、今日はハシゴするぞ~っ!というときには大抵、サイトウガーデンプランさんから回るようにしています。
これまでの履歴を見ると、サイトウさんには半年に一度のペースで伺っているようです♪
そして毎回、サイトウガーデンプランさんに初めて行く友人と訪ねているので、友人らの感激する声にまた私も嬉しくなって、新鮮な目で店内を見渡してみること、多しです。もっとも毎回ちがった植物満載のお店なので、ダブルで刺激をもらっています
もし近所にあったら毎日のように通っているかと。
左写真のルブラム(別名 センペル)は、今夏、柳井の「うたちゃんの店 スタジオT’s」の玄関先で初めて見かけて分けてもらったものの、なかなか増えず
やはり密集しているルブラム、可愛い~!

右写真は、眉刷毛万年青(まゆはけおもと、別名;ハエマンサス)は、南アフリカ原産。ヒガンバナ科。
チョコレートコスモスは、甘~いチョコレートの香り。花言葉は、恋の終わり。

多肉もいろいろとありましたが、私は一目惚れした眉刷毛万年青(まゆはけおもと)と肥料を購入。
帰宅してすぐに植え替え。飛んで来た種から伸びた2つの植物も、それぞれの鉢に。
マユハケオモトは小さい筆がたくさん集まったもののようで、小筆のようなものが数本、落ちていました(右写真)。
ところで、マユハケオモトの次に気になったのが、こちら。
友人が見つけました。店内も敷地内も広いので3人で行くと6つの目で観ていることもあり短時間のうちに自分では気づけないようなものでも友人が気づいてくれたり。これも楽しいところ~♪
ミカン科の雲竜(ウンリュウ)カラタチ
大きく育ったら、百舌鳥も寄って来そうな気が(・・・なぁんてドラマ、観すぎ?) だけどトゲそのものも曲がっているので餌を突き刺すことが出来ないかも!? いつか植えてみたいです
最後になりましたが、冒頭に書きましたギャラリー庵で開催中の二人展は、今日が最終日です。
ですが田村さんは15時以降の在廊かと(佐伯さんはオープンする10時ごろからおられるかと)。
というのも、本日12:15~の「長門市合併10周年記念 NHKのど自慢大会」に登場予定らしいので、そちらが終わり次第、周南に向かわれるみたいですよ~!



