八坂の2,000円ランチ
今月の筆あそび教室の後に、京丹後の義父母、夫と待ち合わせて、久々の八坂さんに行きました。
増税後はじめてでした(今年1月中旬の、2,800円ランチ以来でした)。
前菜といいますか突き出しだったのかな?焼き茄子の下には、だし醤油がありました。
右写真は、お箸を封してあった紙です。筆あそび教室の後だったこともあり、マジマジと文字を眺めてしまいました
今まで気にしたこともありませんでしたが押印してあったんですね。
前菜では、柿と胡瓜、人参の練りゴマなますが陶器の中に入っていました(右写真)。

いが栗の塩気の余韻が、素材のままの銀杏とちょうど良かったです(前菜は食べる順番によって味の印象が変わりますよね~)♪ 紅白蒲鉾には柚子胡椒が挟んでありました。
お刺身の盛り合わせ。こちらももちろん美味しかったです♪
これまでに見たことのない器だったのも嬉しかったです
続いて、炊き合わせ。お抹茶椀のような深さのある器に入っているのも珍しかったです。

あんかけのあんとワサビがとても合っていて、炊き合わせも薄味で私好みでした。
ご飯は旬の栗ごはん
お替わり自由でしたが、炊き合わせを食べ終えた時点で腹八分な感じでしたので止めておきました。ぬか漬けも美味しかったです。お漬物が乗せてある豆皿も好みでした。

食後は、クレームブリュレと珈琲も頂きました。
増税前まで1,500円だった御膳が、こちらの2,000円になったようです。
そもそもが超~サービスランチだったので、2,000円でも納得の内容だと思います
またゆったり語らえる友人と月替わりのランチを食べに行きたいお店です。
でもいつか夜にも行ってみたいお店。ですが、それはまだ数年先のことになりそうです~




