デコア後 (昼の部)
7年ぶりの夜呑み、帰宅は3時。そして翌朝は10時には防府を出て一路、萩へ。
線描画家・田村さんの運転で、まず辿り付いたのは、ひとつ目の道の駅。
ここはいつも駐車場が一杯になっていて入りづらいなぁ~と思っていたのですが、ちょうど11時だったこともあり混み始める直前だったようで、ランチ処にもすんなり入ることが出来ました。
「見蘭牛(けんらんぎゅう)ダイニング 玄」に入ったのは初めてでしたので、4人で異なるものを注文。

2,000円ものも1,500円の「極(きわみ)」もお肉が美味しかったですが、つけだれがもう少し違うと、もっと私好みだったかなぁ~と。
ちょうど食べ終わった頃にガラス作家・平井睦美さんと合流。次なる道の駅「萩しーまーと」に移動。
前週の「がっちりマンデー!」の冒頭でも紹介されていたからか、いつも以上に多かったです。
それでもゆっくりグルリと館内を観て回りました。外では桜も満開でした
一緒に回る顔ぶれが違うとまた新たな発見や気づきもあったりして、とても楽しかったです!
「萩しーまーと」の後は、初めての笠山方面
行く途中、トンビに餌やりしている方が大勢いらして、ビックリ
田村さんの運転&ガイド、かなり分かりやすくて、観光客のごとく「へぇ~ッ」と連呼しちゃいました。
まずは、柚子屋 本店に行き、それから萩ガラス工房さんへ。

萩独特のグリーン(鉄分)は、とても淡い色でした。
続いて車で更に奥に移動すると、ずーっと行ってみたいと思っていた椿群生林がありました。

といっても車で移動して指定された場所に駐車してから、そこから徒歩15分。日本海を眺めながらテクテク歩いて行くと、椿群生林が広がっていました
その群生林の途中で「椿まつり」がちょうど開催されていましたので、そちらにも立ち寄りました♪


美味しそうな干物などがたっぷりありました。それで、ついつい長居してしまいました。
この日は日本海が比較的おだやかでしたが、私の心は少々焦っていました~
急ぎ田町アーケードまで戻ると、防府から迎えに来てくれた家族とスグに合流。
私はここまでで昼の部は終了。皆さんは一路、田村さんのお店「tazz.(タズ)」へ行き、それからJIBITA(ジビタ)に移動。翌日はもちろん、大屋窯さんへ(日曜日は定休なので月曜日にセッティング)。
防府から萩へは車またはバス移動となりますが、デコアに県外から来られた方々で、デコア後にお時間があればオススメしたいコースとなりました。これらは、田村さんと道すがら相談しながら決めたのですが、田村さんのナイス・ガイドぶりにも感謝・感激でした!
同じように私が防府市内をガイドできるかといえば、全くできないですね~
それでも今後もデコアを続けていきながら、防府に皆さんが来て下さったらと思っています。
さて、次回は来年の3月~
と言っておりましたが、もしかしたら前倒しになるかもしれません。
また4月中には確定しますので、決まり次第、こちらのブログとFacebookの専用ページにて広報します。
あ、そうそ、昨日時点で、Facebookのいいね!が200となりました。ありがとうございます~








