さくともの、のたりのたり日記

ベビースリングを広めるのが目的で始めたブログですが食べ歩きや雑貨屋めぐり~ウチ食・うち呑みなどの備忘録に移行中。

お雛様(筆あそび教室)

昨日も筆あそび教室でした。今月は、1月の振替分もあり2週連続です。 3月も近いので、テーマは、お雛様や桃の節句。 山口なら大内雛(おおうちびな)ということで、絵も描いてみました。 珍しく私のが褒められて前にも貼って下さったのですが、どう見ても大内雛というよりも、ロボコンといった感じ。内裏様に髪を描き忘れていたので急ぎ描き込んではみたものの、うーーんicon11 そうして色紙に描いたのが、こちら。 皆さんの大内雛や梅の花、とても愛らしく描かれていました。私は文字と梅だけにしておきましたicon10 先生のご用意くださったお手本は、こちら。 短冊の絵も、とても素敵でした。右側の短冊には、刷毛でバックの色が入れてあるそうです。 文字は、「宴」を書きました。いろいろに変化する宴、とても興味深かったです。そして私好みでした。 ポストカードにも書きました(右写真)。右が最初に書いた字で、先生から「はみ出すように書いてみても良いのよ」と言われて描いたのが左の「宴」でした。今回はプリティ真美ちゃんもご参加されていて、私のより更に勢いのある宴(うたげ)で、とてもカッコ良かったです(撮りそびれました~、残念っ)。 最後に、書家・村上真実さんから3月の長府庭園にて開催されるグループ展のお知らせ。 タイトルは昨夏の「いぐらの館」で展示なさった時と同じですが、今回は新たに「ぼぼちゃん」も加わるのだとか。長府庭園には、まだ夏にしか行ったことがないので初春にも伺ってみたいものですicon14 さて、きのうは25日でしたので、月に一度の「天神市」が開催されていました。 筆あそび教室で使った大きい道具も抱えていましたが、久しぶりに見て回りました。もちろん、昨日が最終日の間鍋竹士さんの作陶展にも立ち寄りましたicon01 天神市では、グラスや南部鉄瓶が気になりましたが、やはり荷物が多いと、ちょっと躊躇しますicon11 それでも、友人がオススメだと教えてくれた冷凍鮭1kg 800円(税込)だけは、声の渋い~おじさんから買いました。 帰宅後すぐに冷凍室に丸ごと入れるつもりが、持ち歩き時間が長かったこともあり少し解凍されていたので、さっそく焼いてジンジャーパンに挟んで食べました。 ジンジャー食パンは、いつものtsunagaru-tsunagaruの有機ジンジャースパイスミックスの出がらしジンジャーシロップを次男と作りました)に加えて、レーズンやひまわりの種も入れてみたところ、いつもよりまろやかな仕上がりとなりました。といっても相変わらずジンジャーの香りはたっぷりあります♪ 鮭の上品な塩気が、クリームチーズパクチー(香草)とも良く合っていましたが、パンチが欲しくて黒胡椒も少しかけました。 ですが、昼食後に届いた健康診断の結果を観て、もっと塩分を控えないとなぁ~と思い、黒胡椒の成分も初めて調べてみました。 ナトリウムは含まれていますが、一説には血圧を下げる効果もあるようです・・・。と、まぁ胡椒だけを調べてみても仕方がないですねicon47 またデコアが終わったら自分の食生活を、しっかり見直してみるつもりです。