年末年始の変化
早いもので、今日から息子たちも幼稚園が始まります。
正確には、来週からが登園日なのですが、彼らは入園以来、長期の休み中でも預かりがあれば、常に登園しています。その方が彼らばかりでなく私も生活のリズムが崩れなくて良いと思っています。
・・・であれば保育園に変わったほうが良いようにも思いましたが、長男の希望により、引越しはしたものの、2歳半の頃からお世話になっている幼稚園に引き続き通っています(2~3月までは私の出産があったので、別の保育園に通っていて、4月から幼稚園でした)。
そんな長男は、2歳半の頃から急に話せるようになりました。一方、次男は2歳半を過ぎても相変わらず単語すら殆どしゃべらずに喃語ばかりの日々でした。ところが、この年末年始で、急にハッキリした単語や感情を話すようになりました。1月2日で、2歳10ヶ月になりました。
これまでのでも動物的でおもろかったのですが、話すようになって、感情表現にバリエーションが増えました。
例えば、これまでであれば、長男とケンカして泣いて負けを認めると、隣室に走って行き、突っ伏していました。
しかしながら、この年末年始では、うわ~っと泣いたかと思ったら、長男のまだ履いていないパンツを出して来て、それで涙をぬぐうという始末・・・
鼻までかみそうな勢いだったので、急ぎ止めましたが、そういった笑いを誘う行動が更に増えた数日間でした
ここから先は、昨夕、途中まで書いていたものです。アップできずに寝てしまいましたので、ひとまず「昨日→一昨日」に書き替えました
一昨日の1月2日は、私の中で、もっとも正月を意識するイベント、箱根駅伝の復路のレースがありました。
往路もそうですが、復路でも、特にドラマがなくとも、ただ走っている姿を観るだけで涙がポロポロ出て来るので、最近では復路だけ観るようにしています・・・とはいえ、往路では、東洋大学の柏原選手の大学生活ラストの雄姿だけは、しっかりと観ました。
ファンだから~というよりも、ここを観なければ今年の箱根駅伝を観たとは言えないかなぁ~と
一昨日の最終区では、西京高校出身の青木信夫選手(国学院大)や防府西高校出身の山本隆司選手(城西大)も、力走していました。個人的には、城西大学の躍進が今後も気になります
そして、1月2日の昼からは、ライスボウル。
アメフトは詳しくないですが、社会人一年目の時に一番、仕事のことを教えてくれた先輩が関西学院大学のアメフト出身者であったり、その後また別の会社でも、同じ部署にシーガルズの選手やコーチが3人もいらしたということもあり、関西学院大学(関学)とオービックシーガルズの対戦だった今年は、久しぶりに(テレビでですが)、ライスボウルも観ました。
関学の最後の粘りも凄かったですが、残り数秒で勝利が確定した瞬間の、大橋ヘッドコーチの笑顔が何よりも印象的でした。大橋さんは、優勝が確定した後も、何度も最敬礼をなさっていました。
大橋さん、お疲れ様でした~
画面の中のヘッドコーチは私の知っている頃の穏やかな大橋さんと同じなのですが、考えてみたら、職場でご一緒させて頂いていたのは、もう十年近く前のこと。その頃と何ら変わりなく見えた大橋さんを観て、私自身、身の引き締まる思いがしました。
・・・実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな
直属の上司ではありませんでしたが、当時すでに課長職だったかと。とても気さくな方でした。
ちゃんと仕事をしながら自分の好きなことを続けていく大変さは知っているつもりでいましたが、初めてライスボウルの試合をまともに観て、改めて、社会人になってもプロスポーツを続けていくこと、しかも日本一を目指していくことの厳しさを、ほんの少しですが垣間見たような気がしました。
試合の最中や前後は、元シーガルズのクォーターバックだった&仕事をこと細かく教えて下さった方や、昨年末に新会社を設立された、かつての飲み友達&上司だった方が、東京ドームから実況中継して下さいました。
何を使ってかといえば、このところ私の周りでもユーザーさんが増えて来た、Facebookのウォールにアップするという方法で。共感ツールとしても楽しいと思って、この年末年始は、いつもよりも少しばかりハマっていました・・・
年賀状をキッカケにして、またかつての友人らと繋がりが増えているFacebook(フェイスブック)。
ビジネスに利用する目的で始められている方も多そうですが、私はもっぱら、かつての友人・知人と繋がるためにやっていますので、見知らぬ方々との繋がりは、ほぼゼロ。
今後は多少、考えが変わってくるかもしれませんが、今のところ新たな出逢いを求めて~という思いもないので、ひたすら、かつての友人・知人との再会&共感を楽しむツールだと思っています。
写真は、今朝、食べたBoulangerie deRien(ブーランジェリードリアン)さんの石窯パンのラスク。
溶かしバター、シナモノ、それから、きび砂糖がたっぷりまぶしてあり、特に薄くスライスしてあったものが美味しかったです
Boulangerie deRien(ブーランジェリードリアン)さんの石窯パン、年末年始に、しっかり変化も楽しみながら、たっぷり食べましたので、それも後程またアップする予定です♪








