ソラールの春休み工作教室
先月中に参加したよ~と周りのママさんや帰省中の旧友たちから聞いていた、ソラールの工作教室に、初めて参加して来ました
これまで夏休みも春休みも、いくら息子たちを誘っても「興味ない」とバッサリだったのですが、今回は初めて二人とも快く「行きたい」という気分だったらしくて、友達親子と参加して来ました。
整理券販売・配布開始時間が9時半でしたが、ジャスト9時半ごろに到着。それでもさすが春休み!
夏休みのときほど混んでおらず、ギリギリ9~12番の整理券をもらうことが出来ました(15人定員)。
整理券配布を待つ間、前回も撮っていました、私がソラールの中で一番好きな風景をパチリ。
まずは、10時からの「のぼる のぼる 鯉のぼり」作りに参加。ひとり参加費200円。
まさかの電動糸のこ使用~
息子たちは「お母さんの役だね」と言って、まるで興味なし。
一昨年、アスピラートで守重シゲ子さんによるワークショップでやってみて、「これは私には不向きだわ~。もう二度とやることはないなぁ」と思っていたのですが、息子たち2人分をそれとなくやり切ることが出来ました
相変わらず苦手意識はありましたが二度目でしたので、まだマシだったかも!?


続いては、参加費無料の随時受付のブーメラン作り。これに、思いのほか男児3人&女児1人が多いにハマっていました。また親の私たちも作ってみると楽しくて真剣に色塗りもしました(右写真)。
また1~2階にある館内の科学実験な施設も楽しいらしくて、何度もやっていました。私は2回目でしたが、息子たちは夫と何度も来たことがあるので珍しさもないと思ったのですが、午前中も午後もグルグル回ってやっていました。
お弁当もおやつも持参していましたので、外でも存分に遊んで、気が付けば、16時近くまでソラールにいました。そばに見える山には満開の桜の花を眺めることも出来、ちょっとした花見気分でした
こんなに長くソラールに居たのは初めてでしたが、親子ともども、とーっても楽しかったです!
帰宅後もまだブーメラン熱は冷めず。そして今日もまたブーメランをやりにソラールに行きたいと次男が言い続けていましたが、今日からしばらくは大人しく過ごしたいので、行きませんでした。
こちらの工作教室は、明日4月4日までです。当日参加可能です(内容は日程により異なります)。
入館料は、小・中学生が(工作教室の期間中特別料金)100円、高校生以上の大人300円。
小学校は来週から始まりますが、次男の幼稚園は再来週から始まり、かつ午後保育が始まるのは21日から・・・4月は外出が出来そうにないので、今のうちに色々と雑務を済ませておきたいと思っています。
ですが、「笑っていいとも グランドフィナーレ」を観て涙してみたり(香取慎吾くんと同じこと、思っている人は多いはず・・・だけど理由はどうあれ終わりを決断されたタモリさんはやはり凄いと思ってみたり)、息子たち、春休みでも平日と変わらず5時半に起床&終日一緒。
すると早朝に起き出してブログを書くことも出来ず、アップのペースもガタガタなわけで~
そんな状況にイラついても仕方がないので、今は次男がお昼寝する時には私も一緒に寝てみたり、ダラダラしています
すると口内炎が久々に出来たりするんですよね・・・動いていないほうがカラダに悪い?そんなはずもないでしょうが、とにかくイタイ口内炎です。
椿油も付けていますが、今回は初めて複数個がアチコチに出来たので、本当に参っています~
椿油つながりで、黒椿もよく使っています。が、今回は長いです・・・寝ている間だけ忘れていられるのですが、もしかしたら寝ている間に歯が傷を広げているのでは?と思えてしまうほど、長いのです
ひとまず、来週月曜日に開催するスリング講習会までに完治してくれることを祈っています。そして、今年度はじめてのスリング講習会も、沢山のご参加があることを願いながらお待ちしています~☆
▼スリング講習会の詳細は、こちら(上記リンク先と同じ)。
http://onukiya.soreccha.jp/c7039.html
(今月中に、国産グーグースリングについても詳細をお知らせできる予定です
)









