舟木窯
昨日ようやく、徳佐にある、舟木窯さんにお邪魔して来ました。

目印は、右写真の、メタセコイア(和名;アケボノスギ、イチイヒノキ)2本。陶工房のすぐ手前にあるのですが、木の色が他とはクッキリと違うので、遠くからもよく目立っていました
看板は出ていません。
hygge(ヒュッゲ)さんの所でよく拝見していた紫がかったブルーの陶器もありました(右写真)。
左写真の2段目にある器は、月刊誌「クロワッサン」にも登場していたもので、友人は色違いを購入していました。私も欲しかったですが、次回だな~と、グッとこらえて帰りました
2つの部屋それぞれには、舟木邦治さんの陶芸ばかりでなく、京都市在住の銅版(エッチング)画家・イラストレーターの村上千彩さんの作品も沢山、並べられていました。
村上千彩(ちさ)さんの名前のリンク先にあるDiary(絵日記)には、猫のイラストなどもあります。
ミニチュア額は、ちょうど全て外して次に入荷予定のものと入れ替えるというタイミングだったそうで、手に取って見ることが出来ました。いずれも6,000円で、絵ごとに異なる額縁も魅力的でした
エッチングといえば、ポット・プーリーさんで初めて出逢った、イタリア・フィレンチェ在住の、YASUKO AKAGI (アカギヤスコ)さんのも私好みでしたが、それとはまた少し違ったトーンのものでした。
途中、温かいお茶なども椅子に座って頂きながら、色々と興味深いお話も聞かせて頂きました。
左写真は、座った席から隣室を撮ったとものです。お昼前のやわらかい日差しがイイ~感じでした♪
水色についての考察もかつてブログに書いていたことがあるとのことでしたので、「では帰宅してから見てみます」と伝えましたら、ブログは半年ごとに削除なさっているとのことでした・・・残念っ
特に水色がお好きという感じでもなさそうでしたが、たまたま昨日、私がターコイズブルーをいくつか身に付けて行っていたので、そういった話もお聞きすることが出来ました。
また、これから窯入れするという、新作のブルーの器も少し拝見しました。焼き上がるとどんなブルーに仕上がるのかとても気になるので、春の陶房展(4月16~5月19日 いずれも10時~16時/日曜のみ休み)にも是非とも伺いたいと思っています。
右写真にあるようなオークル色の器も(光を強くしたので、やや色が白く飛んでいますが)良かったですが、舟木さんが作りだされるグリーン色も見てみたいなぁ~と勝手な要望も言ってみたり・・・
さて、こちらの場所ですが、看板が出ていません。おまけにソフトバンクは徳佐に入ってからはずっと圏外でしたので、途中、違うかも~と不安になった私たちは、「デイザービスえがお」さんで電話をお借りして、舟木窯さんに確認しました
事前に、十分な地図を用意しておくべきでした。
長門峡までは(すいていませんでしたが)30分ぐらいでしたので、順調にいけば、防府から舟木窯さんまでは1時間ちょっとで到着できます。船方農場、神角橋を過ぎた所に青い鉄橋が見えます。
青い鉄橋の所まで行けば、冒頭の写真にある、2本の背の高い木が右前方に見えます。
舟木窯さんでは、年に2回(春と秋)の陶房展、それから季節のランチ会もあるそうです。
以前、こちらでhygge(ヒュッゲ)さんのお食事がふるまわれたこともあるのだとか。いいですね~♪
舟木さんもまた、ワインやハード系のパンもお好きなようでした。
松江のご出身で、こちらに移り住んで16年ぐらいだとか。別棟の工房は6年前ぐらいに造られたとのことでしたが、新鮮な空気感が漂っていて、そのことを舟木さんにお伝えしましたら、「半年ごとぐらいに改築や増築をしているからですかね?」とのことでした。
そうそ、子連れの方がおられる時には、iPadを出して来て相手をすることもあるということでしたが、やはり大人だけでゆっくり見て回る空間のように思いました。それこそスリングに入るサイズのお子さんであれば(出来れば寝入ってくれていると良いですね)、行くかもしれないですけどね・・・。
舟木さん、電話では冒頓(ぼくとつ)とした印象でしたが、電話をかけて私たちが青い鉄橋を渡り終える頃に、ちょうど表に出て来られて手を振って下さるなど、とても気さくな方でした。
また私の話に対して鋭いツッコミもあり(←嬉しかったです
)、そのお人柄に甘えてしまい、ついつい長居してしまいました
また春になったら伺いたいと思います。
この後は、阿東でのランチを挟んで、陶芸の余韻のまま防府に帰る気にもなれず、今年はじめてのtrove(トローヴ)さんにも立ち寄りました。UTAGE TOOL(ウタゲツール)が再入荷の予定がないと聞き、うーーーんと迷ったのですが、これまた昨日はやめておきました(リンク先は最下段をご覧ください)。
レジ前には、先週22日にオープンしたばかりの3店舗のショップカードも置いてありました
trove(トローヴ)さんから防府に帰る途中に、この3店舗の入っている建物の前も通りました。
防府方面からだと、ちょうど大進が左前方に見えて、右折してスグ(右側)の場所です。左折して直進すると、YCAM方面です。ちなみに、troveさんの花は、全てLITOF(リトフ)さんのものだそうです。








