ロバの本屋
今日はお昼過ぎから(・・・いつも市外に行くとなったら朝一で家を出るのですが
)、俵山温泉の近くにある「ロバの本屋」さんに家族で行って来ました~
雪予報も出ていたのでドキドキでしたが。

こちらのお店、今年の11月16日にオープンしたばかり。開店は、土・日・月曜日のみ。
偶然にも、今週水曜日に吉田次朗さんから、その翌日に東京在住の旧友(宇多田理恵さん)からも勧められたので、これは年明けといわず行かなければと思って、家人に話してみました。
すると「うーん、どうかな」と言っていたので、これは月曜日に友人と行くしかないと思っていたのですが、今朝、「あれ?行かないの?」と知らないうちに「ロバの本屋」さんのHPも確認してくれていたようで、急遽、行けることになりました
後から知ったのですが、往路はナビを無視してHPにあった地図に沿ってで、復路はナビ通りにだったのですが、運転してくれた家人いわく、HPにある地図がベストだろうと。確かに復路はクネクネで一方通行のような細い道ばかりでした
小さい頃から、くるま酔いしやすいんですよね・・・。
結局、往復でかかった時間を比較してみると、ナビよりもHPにある道のほうが早かったようです。
防府から、ゆったり走行で1時間半でした。
さて、ちょこっとした橋を渡り、丁寧に敷かれた板を辿って行くと、静かな佇まいの扉がありました。
到着したのが15時ごろだったこともあり、店内には4人ほどお客さんがおられました。
宇部のLiaison(リエゾン)さんに引き続き、こちらでもツバメノートを見つけました~♪
NHKの朝の連続テレビ小説「愛と純」のオープニングでいつも目にしている荒井良二さんの絵本も目立つところに発見。テレビの話をしたら、ご存知ないようでしたが息子たちも反応していました
ちょうど「いぶきみのり + UZURA 展」が開催中で、いぶきみのりさんの服は少しだけ試着できたのですが、靴は残念ながら履いてみる機会を逸しちゃっていました。残念~っ
美しかったです。

今日は初めてだったこともあり、明後日までの企画展というのは分かっていたはずなのですが、雑貨や小物類にばかり目がいってしまっていました。
フライヤーの所に置かれていたオブジェのガラスは、山口県出身の東京在住の作家さんによるものだとか。たまたま居合わせたお客さんが、そのガラス作家・松尾由美さんに、こちらのお店を教えてもらい、オープン日にも来られたと言われていました。
初めて訪れたお店でしたが、本日正午に刷り上がったばかりのデコアのフライヤーも持っていましたのでオーナーさんにお尋ねしましたら、早速、置いて下さいました。ありがとうございます
さてさて、息子たちも含めて親の私たちも楽しみにしていたティータイム。

運ばれて来た時、トレイに乗っているままでも絵になる感じでしたが、テーブルに置かれるとまた少し違った表情になっていて、しばらく眺めていたかったのですが、外には雪が舞い始めていました
なので、それほどまったりも出来なかったのですが、とーっても美味しい珈琲と天然酵母のパンで、気持ちともども十分に満たされました。キャラメルもバターも美味しかったです。
今日一番、欲しいと思ったのは、左写真。
そして一番、好きと思った色が右写真。厚狭のSei (セイ)さんを思い出したのですが、いま過去ブログを検索して見てみたら記憶違いでした。似た色だと思ったのですが、少し違っていました~
帰り道、雪がかなり吹雪いていました。といっても小さい雪でしたので然程でもありませんでしたが。
駐車場は、3台分まで。
「P」の看板が立っていますが、そちらが満車の場合は通行のない旧道に止めてOKとのことでした
お店付近に来た時には、煙が遠くから見えたので思わずそちらに左折しかけたのですが、いやいや、そちらはご自宅?と思って、そのまま直進して右手に駐車場を見つけました(右写真は、到着時に撮影)。
普通タイヤでしたので急ぎ帰ったのですが、少し走ると全く雪が降っていませんでした。山の付近の天気というのは、そういうものですね。ホッ。
いつか俵山温泉に泊まりがてら、ゆったり来てみたいお店でした。
教えて下さった吉田次朗さん、突然のメールで驚きましたが宇多田さんに、多いに感謝です
そして、きょう付き合ってくれた家族にも感謝!
帰宅後、家族で話していると、息子たちもオーナーさんのお人柄や雰囲気が気に入ったようでしたので、またいつか家族でも行きたいと思いました(←というわけで、次回は月曜日に友人と行く気マンマンです)。
・・・今日はもっと早い時間にアップするつもりでしたが、ついつい「ロバの本屋」さんのブログをゆったり読んでいたら、もう日付変更線が~っ
急いでアップしました。
いつも初めて行くお店のHPやブログなどは殆ど目を通さずに行き、帰宅後に読むことばかりなので、毎度ひとり余韻に浸っている時間が長いです・・・早く書けば良いのですが、いやはや夜は時間が長いと思ってしまうのでダメですね~(て、私だけですか)。












