宮の蕎麦 兎屋
昨日はデコ・アート教室の後に、上岡さんにその場で誘って頂き、初めて一緒にランチに行きました。そういえば初めて、もっくの森で講師つながりでお目にかかり、その半年後に偶然、ラッピング教室で再会して、いつかランチでも~と言っていたのをお互いに覚えていたので実現したのかと
13時に到着すると、1階は満席。2階はおひとり座っていらしただけだったのですが、偶然にも子連れヨガで同じクラスのママさんでした
なので、しばし3人でお喋りしていました。すると、その方は週一で兎屋さんに来られているとのこと・・・確かに一人だと落ち着く場所ですよね~
さて、2年ぶりに伺って私が選んだのは、季節限定メニューの、豚 高菜丼セット(800円)でした。

ゆる~くスパイスの競演が豚ロースの上に乗っていて、梅酒の炭酸割りなどが欲しくなりました。
ピンクペッパーはブラックほど辛くなく、紅生姜は甘酢っぱいので、スパイスという程でもなかったのですが、いずれも高菜と競っている感がありました。それはさておき、もり蕎麦が美味しかったです!
前述のママさんがイチオシの、かき揚げ丼セット(760円)は、こちら。
かき揚げは聞いていた通り、かなりボリュームがあり、上岡さんによると、途中から温泉卵を入れると一味違った感じになるとのことでした。また上岡さんもお蕎麦の美味しさに感激なさっていました。
私が2年前に来た時にも2階だったのですが、当時は1歳半の次男を連れていましたので、セルフサービス用に置かれている陶器のコップに息子や友人の子どもが興味を示すなど、とても落ち着いて食事を楽しむことが出来ませんでした
その時は定食でしたので、きのう初めてお蕎麦を頂きました♪
なので先日も子連れでも行けそうな座敷のあるお店として「兎屋さんはどうですか?」と尋ねられた時に、「ハイハイぐらいで、かつ周りに他のお客さんがおられなければ良いかもしれないですが、個人的には子連れ向きとは、ちょっと言い難いです」とお返事しました。それは先にいらしていたママさんのように、しっぽり来たいというお客さんも多いと思っているからかもしれません。
前回の子連れの時には食後の珈琲も飲まずに席を立ちましたが、昨日はまったり珈琲も追加でお願いしました。珈琲を注文する頃に、1階は2回転目に突入しているようで、2階(机5つ)も満席でした。
食後の珈琲を150円で追加でき、1,000円前後のランチメニューが8つもあるのも人気の理由のひとつなのかなと。お蕎麦は、もり、冷ぶっかけ、温かけの3種類から選べました。

オレンジジュースに、わざわざ果汁30%と書いてあるのも嬉しい心遣いですね。ノンアルコールビール「FREE」があるのも♪ できれば「アサヒ」が良いですが、飲食店だと「キリン」が多いですねぇー
去年11月にリニューアル・オープンしてからは初めてだったのですが、増床したスペースに、新たに男性トイレも造られていました。トイレといえば、入ると自動点灯するものの一定時間ごとに消えるようです(リニューアルオープン後)。そうとは知らずスイッチを押し、途中で消えたので、ちょいと驚きました。
昨日は常連さんばかりのように見えましたが、兎屋さんのすぐ近くに、「種田山頭火 記念館」が確か出来る計画があるので、そうなると、観光客のお客さんも増えるんでしょうねー。
それにしても昨日は混んでいて、店員さんもとても忙しそうに動かれていました。
14時過ぎにお店を出たのですが、その頃にまた車が3台ぐらい入って来ていました。
ラストオーダーが14時15分で、15時までだからですね
定休は、毎週火曜日(祝日の場合は開店)と月曜日の夜のみ。
駐車場は、第二駐車場もあるようでした。矢印の方向は、定念寺(じょうねんじ)の方角です。

交差点の角ということは、鰐石歯科さんの2軒手前あたりですね。理髪店の白い建物の手前かと。
そうそ、この2年ほどランチで伺ったことがなかった理由は、1年前まで子連れ必須だったからというのと、タイミングが合わなかったからですが、今年はじめの「Decor in 空間茶天」の前にはご挨拶かねてお訪ねしていました。それと今週火曜日もフラリと友人と行ってみたら、ちょうど定休でした~
上岡さん、兎屋さんに来てみたいと、ずーっと気になっていたらしいので、昨日は本当にちょうど良いことが続きざまにあったようで、ラッキーでした☆
いつか私も家族でも伺ってみたいと思います。その時は、甘露ソフトですねー



















