安旨ワイン(43)
先日、友人がビールを下げて来てくれたときに、美味しい長崎の平戸和牛も頂いたので調子に乗って赤ワインも開けました。といっても初めての銘柄で美味しいかどうか少し不安でしたが、彼女もテンプラニーニョ好きとのことだったので選んでみました。

いただいた平戸和牛はヘンケルス製のグリルパンで焼いてみましたが、思いのほか脂も出て、すっかりグリルパンが使い込まれたような色に変わってしまうほどでした
シンプルにフォションやギャバンの黒胡椒に百姓の塩をふりかけて焼き、食べるときにtsunagaru-tsunagaru(ツナガル‐ツナガル)のジンジャー&レモンをかけて食べる人もありましたが、私はそのまま野菜に包んで食べました。
とーーーっても美味しかったです
さて赤ワインですが、初めてちゅうもんしてみた「エンポリオ・アレッサンドロ・ テンプラニーリョ(2013)」は期待した以上に飲みやすくてタンニンも程良くあって、私好みでした。

ただミディアムといっても限りなくライトボディーに近い印象でした。まぁ料理の脇役としてはピッタリ!?
通常価格は800円のところもあるようですが、私はいつものタカムラさんで税込600円ちょっとで購入。
友人もとても気に入ってくれた様子だったので、帰りに1本ワインセラーから急ぎ出して手渡しましたが・・・今こちらを書きながら気が付きました。
そういえば今回、エンポリオ・アレッサンドロはテンプラニーニョだけでなくシラーズも注文していたのでした
ワインセラーに残っているのを確認しに行くと・・・なんと私の手元に残っていたのがテンプラニーニョでした
恐らくタンニン好きなので、テンプラニーニョ以上にシラーズも楽しんでくれるとは思いますが、こちらを書き終えたら謝りのメールを入れておこうと思っています。
いや~うっかりしていました
(ラベルが同じで、筆記体部分だけが異なっているのをすっかり見落としていました。)
ひとまず友人に連絡したら、エンポリオ・アレッサンドロ・シラーズを再注文しようかなと。実はテンプラニーニョは多目に注文していたものの、シラーズは1本しか頼んでいなかったのです・・・私はタンニンが強いのが好きですが家人はそうでもないので、控え目にしていました。




