枝つき枝豆(防府産)
先週、防府産の枝つき枝豆が安かったのでスーパーで買って来ました。JAではありませんでした。
塩茹でを短めにしてから、お皿に置いてから「百姓の塩」をかけました。右写真のほうが分かりやすいでしょうか、キャンプファイヤーをイメージして枝を立て掛けあってみました。

とーっても美味しい枝豆でした
また見かけたら買って来たいと思っています。
短時間で茹でるのがポイントですよね~♪ 余計な枝は茹でる前にハサミで切り落としました。
またテーブル上でかけるお塩は、tsunagaru-tsunagaruの「燻製ローズ岩塩」だと上品な感じに仕上がります。粒子が細かいのですが、塩気がシッカリしているので少量で十分です。燻製の香りもまとった枝豆もまた美味しいのでオススメです♪
器は、書家・渡部大語さんによるものです。
明日まで山口井筒屋さんで開催中の「渡部大語書作展 書の花々を咲かせましょう」にてご縁あってウチに連れて帰って来ました。
新たに連れて帰って来たものはアクセサリーなども含めて、しばらく使い倒すのが習慣のようになっていますので、次のブログでもまた渡部大語さんのこちらの器に乗せています
ここに並べてアップするにはあまりにも中身が違い過ぎるので、分けました&美味しい和スイーツなので備忘録にしておこうかなと。

