さくともの、のたりのたり日記

ベビースリングを広めるのが目的で始めたブログですが食べ歩きや雑貨屋めぐり~ウチ食・うち呑みなどの備忘録に移行中。

鱗屋(うろこや)

先週ようやく、周南市の鱗屋さんに行って来ました。 今年2月26日から『暮らしの雑貨 mani (マーニ)』さんで開催しておりました「田村覚志 ツナガル展」の初日に、たまたまお話した方が鱗屋さんの方だったと後から分かり、そんなに近い場所にあるなら~と、パレット画廊さんからの帰りに伺いました。 といってもこの日は特別で、お弁当30個を納めたばかりでランチタイムは休もうと思っていらしたところに私が電話をかけたそうで、たまたま2食分ならあります~と、ラッキーな展開でしたicon14 ランチメニューは「海鮮ちらし寿司(1,600円)」のみ。月曜はランチはお休み。11:30~13:00 鱧も入っていてビックリ。「たまたま夜の準備で鱧の骨で出汁をとっていたんです」とのことでしたが、本当に優しいお味で生ビールを飲むのが勿体ない(!?)ほどでした。 こちらは一切れ食べたところをパチリ(ウッカリしていました、ごめんなさい)。  ちょうど昼過ぎからマグロが入って来るということで、その替わりにアワビが入っていましたface05 私たちは掘りごたつのある個室で頂きましたが、夜なら断然カウンター席が良いと思いました。   料理長さん、かなりツボでした。話しながらプリティ真美ちゃんを思い浮かべるなどノリもテンポも似ていて・・・いつかプリティ真美ちゃんも連れて行きたいです! その料理長さんの写真は撮りそびれましたが、その横にいらした奥さまはかろうじてゲット♪ 奥さまとは個展のときにもちょこっと立ち話しましたが、この日も興味深い話をいろいろとして下さり、またゆっくり食べに行きたいと思いました。近ければ夜も飲みにも行きたいんですけどね・・・(そうなると周南市泊となるわけで・・・まだ数年先のことですね)。 美味しいランチをゆっくり食べることが出来ました。オススメです! さて、この日、パレット画廊さんで急ぎ額装していただいた線描画家・田村覚志さんの絵はこちら。 これから今年のデコアに向けて、こちらの絵を持ち歩きます~icon47 前回は、ピッコロサイズのよくある15cmぐらいのを持ち歩いていましたが、今回は初めて絵をオーダーしまして額もマット紙も自分で選んで額装してもらいました。 ちなみにそばのオジギソウの苔玉は、デラシネ創芸の松本行男さんによるものです。 今回のデコアでは苔玉はこれまでになく少な目かと思いますがリクエストがあれば、お知らせ下さいね。松本さんに伝えますので。今年は随所に多肉があるようですhutaba ぜひ。 最後になりましたが、パレット画廊さんからは徒歩3分ぐらいでした。 パレット画廊さんからだと、直進して大きい通りに出て左折するとスグです。 駐車場は細い道にいくつか有料があるので、そちらを利用しました。