プレミアム限定販売ビール
夏でもないのにビール続きです・・・昨夜もアップしようと思いながら寝てしまいました
昨日はじめて見つけた3本のビール。味見をしたくて購入。
まずは、似たような色合いに見えた2本から。
たまたまにしては余りにも似ているような・・・とは言い過ぎですか!?
あ、撮り方が悪くて、似てそうに見える部分がちゃんと入っていないです~
ジョエル・ロブション(フレンチの巨匠)が認めた「香り華やぐヱビス」はシャンパーニュ地方産麦芽を使用しているそうで。なんだか甘く感じました。「銀河高原ビール」のパイン感を薄めたようなお味でした。

右写真の「アサヒスーパードライ ドライプレミアム 煎りたてコクのプレミアム」も左と同じく今年2月17日に発売されたもの。ただ左のヱビスは昨年も同時季に販売されているようです(去年は気が付かなかったなぁ~)。
上の「煎りたてコクのプレミアム」も通常のよりは苦味(これをコクと呼ぶのかな?)があったものの、昨年12月24日に発売された「アサヒスーパードライ ドライプレミアム 初仕込みプレミアム」のほうが好みです~♪ そして更に好みなのは、ゴールドパッケージのプレミアムビールです。
白萩掛分板皿は、箱に入っていた状態でいくと醤油入れは右側でしたが涙型で使ってみたくて、昨夜は左側に持って来てみました。
昨夜は久々に手巻き寿司にするのにお刺身を買って来たので、そちらに付いていた醤油をそのまま入れてみたら入りきりませんでした
そしてこれまでになく甘い醤油でした。熊毛郡にあるお醤油屋さん、初めて知りました。
そういえば先週のTV「ヨルタモリ」で宮沢りえさんが甘い醤油が好きだと言われていたなぁ~
ちなみに昨夜の手巻き寿司は、前日の次男のお寿司菓子を観て「食べたいねぇー」と家人が言い出したからでした。ですが食べ始めてから「そういえば今週は卒園式もあったから、そのお祝いだね」と付け足してみたり(次男は「必要な~い」と言っていました。私も通過点の気持ちが強くて涙することもなく・・・)。
最後は、水栽培中のクレソン。他にも沢山あったのですが、昨日のうちに全て土に植えました。どこまで持ってくれるのか増えてくれるのか分かりませんが、土でも育つと聞いたのでやってみることに。
写真のクレソンは、先月「tsunagaru de ブランチ会」の前に立ち寄った徳山にある山口井筒屋の「フルーツブティック・カージュ(karju)」さんで購入しました。大山(だいせん)産のクレソンで、大ぶりです。
もし沢山のクレソンが育ってくれたなら、久々におひたしや餃子も作ってみたいと思っています~♪



