もろもろの補足(12)
もろもろの補足を今日は3つほど。最初の内容は、大・大募集~!ということで
==========================
・リボンかけ教室のお知らせ
・蒸し鶏の作り方
・「tsunagaru de 試食会」で愛用している包丁について
==========================
まずはグーグースリングのユーザーさんへのお知らせです
いよいよ再来週になりました「リボンかけ教室」が、思いのほかお申込みが少ない状況です。私も参加する気マンマンですが、ご存知のように不器用です。それでも (だからこそ!! )やってみたいと思っています。一応、箱包みもしますが、リボンかけを5種類ぐらい教えていただくつもりなので、その中でお好みのものや得手のリボンかけを見つけてもらえたらと思っています
▼詳細は、こちら。
http://onukiya.soreccha.jp/e338946.html
次に、先日のグーグースリングのユーザーさん限定の料理教室でも翌日の(本来こちらのために用意していたものです
→)「tsunagaru de 試食会 in BEANS」でも尋ねられたので、いまブログ中にもリンクを貼りましたが、こちらでもご紹介します。
用意するものは、鶏胸肉、使い慣れた塩、炊飯器、tsunagaru-tsunagaruの有機スパイスのみ。
蒸し鶏では、tsunagaru-tsunagaruの有機スパイスは「白胡椒」がイチオシですが、マイルドなのよりパンチのあるのがお好き~という方には「お肉用スパイスミックス」がオススメです。いずれも税込650円。こんがりパン工房さんや萩のtazz.(タズ)さんでも販売されています。
-----------------------------------------
▼炊飯器でカンタン蒸し鶏・・・鶏胸肉、三合炊きで作っています。
http://onukiya.soreccha.jp/e315471.html
▼炊飯器でカンタン蒸し鶏(2)・・・手羽元を使って三合炊きにて。
http://onukiya.soreccha.jp/e323318.html
▼十合炊きで蒸し鶏・・・三合炊きや五合炊きよりも時間がかかります。
http://onukiya.soreccha.jp/e324392.html
-----------------------------------------
いずれも冷凍しても自然解凍すれば、しっとりした蒸し鶏をお楽しみ頂けます♪
最後に、「tsunagaru de 試食会」に持参しているオススメの包丁について。
今年の「Decor in 空間茶天(通称;デコア)」に初出展でいらした鳥取県のCOCOROSTORE(ココロストア)さんで販売されていたものです。
▼詳細は、こちら(詳しくはCOCOROSTOREさんにお問合せ下さい)。
http://onukiya.soreccha.jp/e320289.html
「大塚刃物鍛冶 × COCOROSTORE」コラボの万能ナイフ、デコアでは息子へのプレゼントのつもりで購入しましたが、今や私も持ち出し時のみですが愛用しています~
今年3月のデコアでは増税前でしたが、次回のデコアは来年11月。
今のところ、平成27年度(2015年)10月に10%に消費税が引き上げられるということになっているので、今になってもう1本ぐらい購入しておけば良かったかも~と後悔しています
できれば来秋までに鳥取県倉吉市にあるCOCOROSTOREさんに行けたらと思ってみたり・・・はてさて!?
以上、久々に「もろもろの補足」タイトルでお知らせしてみましたが、最後に嬉しい写真を一枚。
先日の「スリングでマクロビ風 料理教室」が終わった1時間後ぐらいだったと思うのですが、講師を担当して下さった平中さんと移動中メールをいただきました。そちらには料理教室の感想とともに写真の添付がありました。
料理教室の帰りに早速ご自宅でも作ってみようと食材を買って来られたようでした。
tsunagaru-tsunagaruのベジドレ「ゆず胡椒」も一緒に撮って下さっているあたり、さすがです~
私は食べただけで(料理教室の最中は席ぎめやスリングの装着をアドバイスして回っているばかりで食材にも触れることなく・・・)作ってみるのも初めてとなりますが、ユーザーさんからの写真に触発されて私も作ってみようと油揚げなどを買って来ました









