初めての9時半スタートのスリング講習会
昨日は初めて、いつもの10時スタートよりも30分ほど早めた9時半からスリング講習会を開催いました。終わったのは11時20分ですので空腹になる直前ぐらいだったのではないかと
まずは3回目のご参加の妊婦さんから。
左写真が横抱きで、右写真が新生児だっこ。いずれも生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんが入っています。
新生児なので、まずは新生児だっこ(ピーナッツ抱き)をオススメしますが、高身長またはママさんの入れやすさから、横抱きでもOKだとお伝えしています。これは素手の抱っこと同じかもしれません。どちらのほうがママさんやお子さんにとってしっくりくるかが大事です。
ただ足元が止まるように入れることが出来るのは(身丈にもよりますが)新生児だっこなので、生後まもない赤ちゃんは、まず新生児だっこで抱いてみてもらえたらと思います。
続いて、もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんを新生児だっこなさっているところです。
新生児とは、生後1ヵ月の赤ちゃんのことを指すのですが、新生児だっこについては2~3ヶ月ごろまで使える抱っこスタイルだったりします。ママさんによっては、生後半年ごろまでご活用なさっていることもあります。それもまたOKです
左写真が通常の新生児だっこで、右写真は、少し脇の側に移動してみられたところです。
斜めがけバッグのようなポジションにすれば、フットボール抱きのような感じで授乳も可能です(これまた両手を使うことなくスリング内で授乳できます)。また、ちょっとした家事や食事もしやすくなります。
スリングの中で寝ていると分かっていても、ママさんの体の正面に赤ちゃんがいると緊張感もあるかと思いますが、ちょっと横にズラすだけで気持ちが変わるかも!? どうぞお試し下さい
さて昨日もまたカンガルー抱っこが「カワイイ」と人気でした。
こちらももうすぐ3ヶ月のお子さんです。首が据わっていなくても周りを観たいという意思が強く表れている時には、カンガルー抱っこもOKとお伝えしていますが、昨日は珍しくカンガルー抱っこをしてすぐぐらいに入眠~
心地良かったというのもあるでしょうが、カンガルー抱っこはどの月齢のお子さんにとっても刺激が豊富なので(視野が広いため)、眠りにつきやすいかもしれません。体力がついてくるとまた違いますけどね
昨日も国産グーグースリングをご購入くださった方がお二人いらしたのですが、うっかり撮り忘れていました。すっかり撮った気になっていました(ゴメンなさい~)。また近いうちに参加したいと言われていたので、次回のときには必ず撮らせて頂くつもりです。
昨日も1歳過ぎのお子さんを初めてスリングに入れられて(たて抱き)、すごく感激して下さっていました。「こんなに楽になるんですか~!ビックリです」としきりにおっしゃっていました。お子さんもニッコニコでした。またカンガルー抱っこもしていらして、とても上手に入れておられました。
もうお一方の新生児くん連れのママさんも初めてのスリングにドキドキなさっていたかと思いますが、両手が空くことやスリング内授乳についても喜んでいらっしゃいました。
きのうは2組さんずつのお申込みでしたが、講習会の最中は皆さんで和気あいあいと会話も楽しんでおられました
予定日まで10日もない妊婦さんからの質問も色々とありました。
周りからは「そんなに予定日が近いんですか~」という反応もありましたが、出産予定日にご参加なさった妊婦さん、これまでに3人もいらっしゃいます
こちらもドキドキでしたがママさん自身、「今日はまだ来ないってハッキリ分かるんです」と言われていました。
ブログのアップが遅くなりましたが、昨日ご参加くださった4組の皆様、ありがとうございました~
偶然にも、きのうは全員が男児くんばかりのお子さんのママさんでした(私も含めて)。
次回は、9月12日(金)で同じくBEANS(ビーンズ)さんで開催します。
◎次回からはまた通常の10時スタートですが、私自身は、9時半からのほうが正午に近くなくて良いかなぁ~とも
今後もご希望があれば、9時半スタートもどんどん積極的にやっていきます。
どうぞ気軽にお問合せ&リクエストをお送り下さい。 → googoosling@gmail.com
▼最新のスリング講習会の情報は、こちら。
http://onukiya.soreccha.jp/c7039.html








