ピクルスで一皿
今回の特別販売では尋ねられませんでしたが、ピクルスもまた他のドレッシングやスパイス同様、どのように使えば良いですか?とよく質問されます。
ピクルスは、そのまま食べるのが美味しいと思いますが、それでは少々物足りないと思われるようなので、お料理との組み合わせもご紹介したりしていますが、ピクルスだけでも、お皿によっても色々と楽しめるかなぁと♪
こちらは、先日の松尾由美さんの個展で一目惚れしたガラスのプチ皿と、yuta(ユタ)の須原健夫さんの真鍮皿を、吉田次朗さんのお皿に乗せてみました。
ピクルスは、ネギと椎茸のと、ブロッコリーと黄色いプチトマトの2瓶から。赤トマトは生のまま。
それだけでは物足りないかなと思ったので、燻製胡麻やディルも少しですが乗せています。
干菓子の小さい梅は、「千寿庵 長崎屋」さんの「桜」一式パックより。
息子たち、相変わらず、千寿庵 長崎屋さんの干菓子にハマっています。
ですが、今のところ次回の入荷予定はないので、少々残念に思っているところです。
ところで、本日、こんがりパン工房さんでの特別販売・最終日でした。天気にも恵まれたもののて軒下は風が強くて少々寒いぐらいでしたが、とても過ごしやすい3時間でした
ピクルスのご試食には、タケノコ、ブロッコリー、カリフラワーをご用意。
爪楊枝入れにしたカップは葉々窯の佐藤崇さんによるもの。2色の小皿は間鍋竹士さん、ブルーの入った2枚は南来琉の竹田真剛さんによるもの。
いずれの陶芸家さんも、今年の「Decor in 空間茶天(通称;デコア)」にご出展された方々です。
今日は器にご興味のある方もいらして、工房の場所を尋ねられたりしたので、次回からは器を持ち出す時には工房やショップカードも持参しようと思っています!
最後に、今日のこんがりパン工房さんで人気の高かった2商品をご紹介します
まずは、お肉用スパイス塩。サンプルでハーブスパイスの香りを確認してもらうと、「美味しそう~」とおっしゃる方ばかりでした。目にも、雲仙スパイス塩がゴロッと入っているのも特徴です

もうひとつの人気商品は、有機(オーガニック)ドライフルーツのヤーコンでした。
最初にヤーコンをご購入された方は、黒いちじくやアプリコットをお買い求め下さいました♪ いずれもじえ込み550円。
ミックスは700円ですが、3種類が1パックになっているので、皆さん、そちらとも迷われていました。ドライフルーツ各種は(完売しているとき以外は)ほぼ常時ありますが、ミックスの2種類は、特別な日が近いとき(いま時季だと5月11日の『母の日』です~)だけの販売となります。
こんがりパン工房さんは、明日あさっても通常営業です(5,6日は、通常通り定休のため、お休みです)
セットのご用命も承れますので、ご興味のある方は、こんがりパン工房さんの店頭、または私さくとも宛にメールを頂けたらと思います。
tsunagaru-tsunagaru に関するお問合せ: decorhofu@gmail.com



