ピクルス液の二次利用(2)
これは、三次利用としても使えるかもしれません。
これまでにアップした内容は、こちら。→ピクルス液の二次利用(1)、ピクルス液の三次利用!?
今回は南蛮漬け用の液に、二次利用してみました。
揚げない南蛮漬け、以前からやってみたいと思っていまして。
ようやくやってみましたら、思っていた以上に簡単・美味しく出来ました

南蛮漬けには、tsuanagaru-tsunagaru(ツナガル‐ツナガル)のオーガニック甘夏茶(左写真)やジャンジャンブルソース(右写真)を乗せて食べました。
防府沖産の小あじが、南蛮漬け用に下処理されアルクで売られていたので、たっぷりめのエキストラバージン・オリーブオイルを入れたフライパンで、焼いて(少し蒸すようにして)作ってみました。
小あじには小麦粉を付けただけ。揚げるのであれば片栗粉が向いているような気がしますが(片栗粉のほうが粒子が小さいので、小麦粉ほど油を吸いません)、厳密にはどちらでも良いような・・・。
要は、焦げ目が付いて、とろみがついたら良いかなぁと♪
フライパンに蓋をしてシッカリ焼いた小あじは、ピクルス液とみりんを混ぜたものに一晩ぐらい漬け込むだけ。
みりんは、ピクルス液の1/3ぐらい。ただ、どういったお野菜のピクルスかにもよるかもしれません。
私はお野菜3種の入ったピクルス液を使いました。
