さくともの、のたりのたり日記

ベビースリングを広めるのが目的で始めたブログですが食べ歩きや雑貨屋めぐり~ウチ食・うち呑みなどの備忘録に移行中。

新生児だっこ8割のスリング講習会

今朝は、もっくの森でスリング講習会がありました。 気が付けば、前回のスリング講習会(ランチ付き)の参加者さんのおよそ半数にあたる5組の親子さんが今日もご参加くださっていました。なので、皆さんが顔見知りの雰囲気になっていましたicon47 まずは1年半ぶりぐらいにご参加くださった親子さんから。   お子さんは2歳半。歩き始めてからスリングをしまい込んでいらしたようで、きょう久しぶりに入れてみられたとのことでした。恥ずかしそうでも嬉しそうで、この後にはピースした姿もパチリ☆  もしかしたら、手の届く所に置いていたら、入りたいと思う時に持って来るようなこともあるかとhutaba  うちの次男(3歳)もそうですが、スリングのユーザーさんで、2~3歳であっても(日頃いつも使っていなくても)、たまに家の中で持って来るという話もありますから。夜だけ使用中~♪というのもよく聞きます。 妊娠5ヶ月だそうで、久しぶりの再会の第一声は、「おめでとうございます~」でしたicon01 右写真(ピンぼけで申し訳ございませんicon10)は、生後1ヶ月の赤ちゃんを新生児だっこしてみられたところ。きれいなピーナッツ型になっていました。 こちらのお二方も妊婦さんで、同じく生後1ヶ月の赤ちゃんをお借りして新生児だっこに初挑戦してみられました。初めてのスリングということでしたがすんなり入れていらして、周りの皆さんも驚かれていましたface08 スリングのマスターに必要なのは、器用さよりも、思い切りの良さや潔さだったりしますicon12   今日は主に抱き方の練習でしたので、次回また機会があれば、ぜひスリング内授乳などにも挑戦して頂きたいと思います。 こちらも生後1ヶ月ぐらいですが、身長があるので、リング側に頭が入る新生児だっこではなく、リングではない側に頭を入れた、通常の横抱きです。頭は、スリングから少し出るぐらいでも良いですicon14 寝入ってしまい、顔が少し埋もれたようになっていましたが(右写真は、ママさんが上から見たところ)、寝る時の癖がそれぞれの赤ちゃんにもあるので、理想的な向き(ママさんの顔、または胸のほうに向く)になっていなくてもOK!ただ気になるようでれば、向きを直してあげても♪  引き続き、こちらも新生児だっこ。 まずは、上の部分を引く(お子さんを自分に抱き寄せる)のがポイントですが余裕が出て来たら、テールの下の部分も引いてみて下さい。更に、肩への負担が軽減されますので。 本日はじめての、新生児だっこ以外の抱き方、カンガルーだっこ。お子さんは、左から5ヶ月と3ヶ月。   他のママさんもなさっていましたが、授乳後に吐きやすいかも~とか、歯の生え始めや口寂しさからスリングをかみかみしやすようであれば、ガーゼや小タオルを挟んでみて下さいねtoyoda11 そして最後は、スリングの定番の(もっとも頻度の高い)抱き方でもある、たて抱き。   3ヶ月のお子さんでも周りを観たいという意思表示が強いようであれば正面ではなく、腰骨に乗せるように入れてあげることは有効です。そうすれば退屈な胸まわり以外の、前後の風景も自在に観ることが出来ますのでicon12 今日は、定員10組のうち、妊婦さんが5人、生後1ヶ月の赤ちゃんが3人、2歳児ちゃんが3人と賑やかでしたが、久しぶりに子育て話のない、スリングに関する話が100%のスリング講習会でした。 また自主的にどんどん新生児ちゃんを貸して下さっていたり、お互いが抱き方を教え合っていたりという場面もあり、とても嬉しく思いました。人に教えてみると、改めて自分の抱き方チェックにもなるので、機会があれば是非お近くのママさんとやってみて下さい♪ オススメです。 本日も暑い中、ご参加くださった10組の皆様、ありがとうございました~face02 妊婦さんや低月齢のお子さんばかりだったせいか、今日は23度設定の冷房を30分前から入れていましたが、講習をスタートしてみると、やっぱり暑かったですicon10 それから、今日もまた市外からご参加くださったママさんもいらしたのですが、先日のブログをご覧くださったようで、「早目に来て、アルクにお麩を買いに行っていましたicon17」とおっしゃっていて、ビックリ&嬉しかったです。もし、きなこを上手にまぶすコツなどがありましたら教えて下さいね~face05 次回のスリング講習会は、7月25日(水) イオンタウンアカチャンホンポ隣)です。 お待ちしていますtoyoda06